生地から手作り餃子 |
祝日続きということもあって、週末は自転車で近くの公園でピクニックへ出掛けました。
夜遊びスポットで人気のナヴィリオ地区ですが、少し脇道をいくとこんな広い公園があったりします。



すっかり初夏気分。
近所のベランダや庭からもBBQのいい香りが漂ってきていましたよ。
うちもBBQセット買うか!と盛り上がっていた矢先、なんと昨日から雨。。
これから一週間ずっと雨の予報です。
昨夜は本当は外でディナーの約束だったのですが、諸事情によりお家ご飯に変更。
外はシトシト、冷蔵庫に大したものもない・・・そんな夜は粉ものに頼るに限ります。
材料がないなら手間をかけるしかない!笑
というわけで簡単餃子〜♪
まずは生地づくり。
イタリアの小麦粉 TIPO 00にぬるま湯を注ぎ、生地をこねます。

餃子の生地も、パンも、チャパティも、なんにでも応用できるのでぜひお試しを。
実はこれ、むかし私が伊勢丹のデリで働いていた時に、同僚だった生パスタ担当の中国人麺職人の友達から習った技です。(中国のこの彼はイタリアのパスタ作りも巧かったのです!

あの頃の私の夢は、まだ日本未上陸だったDEAN&DELUCAに憧れて、カッコいいスタイリッシュなイタリア料理テーマのグルメデリを作ることでした。
この夢はまだ叶えられてませんが、忘れたわけではありません!
本題にもどって、生地生地。
割り箸でグルグルしてまとまった生地は手で簡単にひとまとめに。2〜3分捏ねたら少し休ませます。
その間にあんづくり。
ソテー用の豚肩ロースカット肉があったので、それをロボクープにかけます。回りにくかったごま油を加えてもいいです。

野菜は私は生で加え、焼き上がりジューシーに仕上げるのが好きです。
ネギはなかったので入れませんでしたが、ちゃんと買い物してわざわざ作る場合はもちろん入れてくださいませ!
生地をお団子サイズに切りわけ、伸ばしたらあんを包んでいきます。


そしてごま油でカリッと焼き上げたら完成!

サイズ大きすぎたかな。

簡単素材で短時間でつくりましたが、やっぱり手づくり餃子は熱々でジューシーでおいしいなあ〜♪
カルチョフィのフリットもおつまみでつくりましたよ。

あとはサラダで栄養ばっちり。
急にまた涼しくなってしまいましたが、ショウガやニンニクのきいた餃子で家族みんな風邪に負けないといいなと思ってつくりました。
皆様も季節の変わり目、体調には気をつけてくださいね。

ここまでお付き合いいただき、ありがとう。
最後にポチッとクリックもよろしくお願いします。GRAZIE!!
↓↓

人気ブログランキングへ